皆さん、こんにちは。
私は株式会社ティ・シー・シーという広告代理店で働いていますK・Mと申します。
2022年4月に入社をし、現在社会人1年目になります。実際働いて4ヶ月ほど経ちました。まだまだ上司の方々にたくさんサポートしてもらいながら働いています。毎日新しい業務に取り組んでいるので学ぶことが大変多く、楽しく充実した社会人生活を送っています。
今回は私の就職活動体験談と、現在になって「これを頑張ってよかった」と感じていることをお伝えしたいと思います。

まず、私が就職活動を始めたのは大学3年の7月です。ポートフォリオ(作品集)作りから始めました。レイアウト・構成から始め、そこに自分の作品の写真やデータをはめ込んで作業を進めて行きました。その作業も大変でしたが、もっと大変だったことが作品の整理です。
クオリティーが低い作品は手直しや加筆をしたり、ポートフォリオ用の写真撮影の為に作品作りから写真撮影、画像のレタッチも行なったのですごく時間がかかりました。大変でしたが作品を整理することで、自然と自分の大学生活の振り返りになり自分を見つめ直す良い機会になったな、と今になって感じています。そのポートフォリオは今でもお気に入りです。


そして10月にはインターンシップや合同説明会に参加するようになりました。インターンシップや合同説明会には同じ学年の就活に一生懸命真摯に取り組んでいる子がたくさんいたので、「もっと気を引き締めて頑張ろう!」とより気合が入りました。
「たくさんある企業の中からどうやって入りたい企業を絞ればいいの?」」と悩んでいる就活生も多くいると思います。それを解決してくれるのは、自己分析と企業研究の徹底だと私は感じています。この2つをしっかりと行うことで入社してからも就活をしていた当時とギャップを感じることなく働けています。
まず自己分析についてですが、「自分はどういう会社で働きたいのか」という企業選びの軸を持っていると自分の中でも整理ができ、面接やエントリーシートでも言いやすくなります。私の企業選びの軸としては、「大学で身につけたデザイン力が活かせる広告業界で働きたい」「地元の岡山で働きたい」この2つの軸を主に就職活動を行いました。
そしてある程度絞った企業の中から、企業研究を行いました。私が重視していたのは、「社内の雰囲気」と「業務の内容」この2つです。社内の雰囲気については、会社の先輩社員の方々が開催している座談会やインターンシップに参加をすることで社内の雰囲気を見ていました。
会社の業務内容については、私は毎日同じ作業をする仕事ではなくいろいろな業務をして経験を積みたいという思いがあったので、会社の事例をしっかり見て企業研究をしました。TCCは問屋町テラスの運営・管理から始まり、WEB広告、デジタルサイネージの導入、動画やチラシの制作や商品開発も行なっており、入社してからも学べることがたくさんあってとても魅力的だと感じました。また座談会に参加した際も先輩社員の方々の雰囲気が素敵で入社したいと強く思うようになりました。
このように自己分析と企業研究をしっかり行なったことで働きたい企業をしっかり見つけることができ、自分の気持ちも整理しながら企業を選ぶことができたので面接でも自分の気持ちを正直に自分の言葉で伝えることができました。

その他にも、就活で大切だと感じたことは、スケジュール管理と情報収集です。
コロナ禍の就活では、自ら情報を取りに行く人と自分からなかなか動けない人でかなり差ができていると思います。コロナの流行を機にオンラインでの就活イベントや選考が主流になってきました。移動時間と交通費、宿泊費等の費用がかからないので全国の就活生が積極的に参加を希望するようになったので、競争率が高くなりました。実際、私が希望していたインターンシップは募集人数に達してしまったため受けることができなかったこともあります。そのインターンシップ開催の情報を知るのが遅く、知った時には既に定員に達していました。インターネットで情報を集めることが当たり前になっているので、希望している企業のホームページやマイナビ、リクナビのページは逐一チェックをしましょう。
また、就活準備サイトを見たり、学校で開催されている就活支援プログラムなどに参加したりと、自ら情報を取りに行く姿勢を大切に、幅広く業界、企業の情報収集に臨んでください。
また、就活スケジュールの情報を収集し、「いつまでに何をしておけば良いのか」と自分のスケジュールを考えておくと後々バタバタせず、心に余裕を持って選考を受けることができると思います。
就活は一人の闘いだと考える人もいるかもしれませんが、周りの人の力を借りることで見えてくることもあります。
周りの友人や家族、先生に他己分析をしてもらうことで、一人では気づかなかった自分について知ることができ面接やエントリーシートで表現の幅が広がりました。
しんどくなったり疲れたりしたら友人や家族、先生に相談し、一人で抱え込まないことも大切だと思います。心の健康にも気を遣って、自分らしさを見失わず就職活動頑張ってください!
私は大学3回生で、これから説明会やインターンシップが始まります。
準備は色々としてきたのですが、やはり不安もあります。
家族や友人に相談して自分らしく就職活動に挑みたいと思います。
とても細かいアドバイスまでありがとうございます。私はまだ就活を始めてはいませんが、やはり近い将来に自分が社会人の仲間入りをすると考えると、とても不安になってきます。スケジュール管理と情報収集両方には特にきをつけて、自己分析を怠らずに就活に挑みたいと思います。
私は面接で、自分の気持ちを相手に伝えるということがとても苦手です。しかし、このコラムを読むことで、もっと自分のことを知る必要があるのだなということを痛感した。ありがとうございました。