就活生の皆さま、こんにちは!
私は株式会社TCC(ティ・シー・シー)という広告代理店で、広島県福山市内のオフィスにて、主に百貨店の天満屋福山店様の広告デザイン制作を担当しています。

今日は私の就活生時代を思い出しながら、お話ししてみようと思います。
私は子供の頃から絵を描いたりものづくりをすることが好きでした。出来上がったものを家族や周りの人に褒めてもらえることがすごく嬉しかった記憶があります。子供ながらに図工は自分の得意分野だと思っていて、将来は自分の得意なことを活かした仕事をしたいな〜とぼんやり考えていました。 中学・高校では美術部に入り、デッサン・水彩画・油絵と一通り絵を描く技術を学びました。静物の形の捉え方、立体感を出すための色の重ね方など上手に絵を描くためのコツを知るとますます面白くなり、部活に行きたくて毎日学校に通っていました。特に高校は美術に力を入れている学校だったので、周りの同級生もレベルの高い子が多く切磋琢磨の日々でした。

大学は川崎医療福祉大学の医療福祉デザイン学科に入学し、医療現場でのデザイン、ユニバーサルデザイン等について学びました。この頃から鉛筆や絵筆よりPCマウスを触る機会が増え、現在の仕事に繋がるデザインソフト(イラストレーター・フォトショップ)を身に付けることになりました。大学入学の頃には、将来は広告の仕事がしたいと決めていたので、大学で教えてもらえることはとりあえず何でも吸収してみようと思い、出来るだけコンペに応募したりグループワークに参加したりしていました。

こう振り返ってみると、私は割と早い段階から希望する職種が決まっていた方かもしれません。自分の得意なことを地道に伸ばし続け、その先に広告デザイン関係の仕事が現れたような感覚です。
そして大学3年生の冬からいよいよ就活が始まりました。TCCから内定を頂いたのが翌年の8月なので半年と少しの就職活動でした。もっと短い人も中にはいると思います。就活については分からなくて当たり前なので、説明をしてくれる大学の就職ガイダンスや就活サイトをこまめにチェックして、今、何をしたらいいのかその都度確認することが大切だと思います。大手企業などはネットでエントリーしておかないと、その先の選考に参加出来なくなる場合もあるので、早いうちからチェックするのがおすすめです。
ここからは就活を経験してみて、私が大事だなと思った2つのポイントをお話しします。
1:ポートフォリオ
まず最初にデザインの仕事を希望するなら必要不可欠なポートフォリオ(自分の過去の作品集)を作ってから、本格的に活動を始めました。ポートフォリオはほんとうに大事です。選考の際、自分のデザイン力をアピールできる大きな武器になります。力を入れて作って損はなかったです。1回作って終わりではなく、会社に合わせて臨機応変に調整することが大切だと思いました。あと、自分が一番自信のある作品をひとつ決めておくととても良いと思います。急に自己アピールをしてくださいと言われてもすぐに対応できますし、自信があることを話しているときはイキイキした顔になって面接官に好印象に写ります。



2:自分のことを知っておく
「あなたはどんな人間ですか、どんな良いところがありますか、自己PRをしてください」と選考ではよく言われます。自分で自分の良いところを話すのはちょっと気恥ずかしいですが、ここは我慢して、謙遜せず堂々と話しましょう。自分で分からないときは、周りにいる友達や家族に聞いてみることもいいかもしれません。新たな発見もあるかもしれません。
最後に、私もそうでしたが、たぶん多くの人ができれば就活したくないなという気持ちを持っていると思います。でも後ろ目な気持ちのまま選考を受けても面接官にそれが伝わり良い結果は得られません。できれば避けて通りたいけど、自分の将来は自分でなんとかするしかないとある程度の覚悟を決める必要もあるのかなと思います。
就職して数年後、2018年7月の西日本豪雨で自宅が被害に遭い、全壊しました。茶色く濁った水があっという間に家を飲み込み、あまりの光景に呆然と立ち尽くしたことを今でもよく覚えています。そんな時自宅に会社の有志ボランティアメンバーが大勢駆けつけ、片付けを手伝ってくださいました。水に濡れた畳は非常に重く、少し動かすだけでも大仕事です。大ピンチの時に駆けつけてくれた会社の方々に本当に感謝した経験でした。
これから就活を始める皆さまが、良い仕事・良い人間関係に恵まれることを祈っています。
今回のコラムを拝読し「自分を知る」ということができていないことに気づきました。まずは、自分を知ることから始めたいです。そして、自分の得意を再確認し就活を行いたいです。
また、西日本豪雨災害のお話から、良い人に恵まれた企業に就職できるよう頑張ります。
K.Kさんのように自分の興味関心のあることに対して貪欲に取り組み姿勢が、今の職場や職業に巡り会えているのだと思いました。自分の興味関心が向く仕事ができるように、今一度自分に対して向き合ってみようと思いました。チューリップのイラスト、とても素敵でした。貴重なお話や素敵なイラスト、ありがとうございました。
私はまだ自分の得意を見つけられていないので、自分の得意を見つけそれを伸ばすため様々なことに挑戦する姿を尊敬します。前向きに就活に臨むためにも、自分のことを知って自信をつけたいと思いました。