皆さん、はじめまして。
中小企業診断士・キャリアコンサルタントの窪田司です。
「就活は楽しいですか?それとも苦しいですか?」
私は就活生向けのセミナーでこの質問をします。
多くの方が就活は楽しくないものだと感じています。
しかし、自分の人生において大きな分岐点となる面白い活動です。
そういう私も就活生のときにどん底の経験をしました。
・自己分析しても何も特徴がない。
・エントリーシートを書いても文章がかけない。
・面接しても緊張で話せない。
・企業研究しようにもやりたいことがない。
模擬面接では、
講師の方から
「君はなんでそんなにおどおどしているの?」
とまで言われたことも。。。(そんなこと人前で言われます? 笑 )
このときに気づいてしまったのです、
自分はないものねだりをしていたのだと。
・立派な経験をした自分
・文章が上手にかける自分
・面接を上手にできる自分
・夢のような仕事で活躍する自分
などありもしない想像の自分を待ち望んでいて
現実の自分を見ていなかったのです。
私も再度自己分析をしたところ、
自分のやりたいこと(厳密にいうとやりたくないこと)は
「しゃべる仕事(自分は細かい作業が嫌い)」
「企業相手を成長させる仕事(不特定多数の人が苦手)」
「地元密着の仕事(全国転勤の生活が嫌)」
というものでした。
この結果、志望したのは
「地域の金融機関」と「地域の人材ビジネス」でした。
しかし、両業種とも人気業種のため、
私の実力では内定がとれないと思い、
「新聞を読む」「就活本を読む」「就活イベントに参加する」
といった誰でもできることを誰よりも一生懸命しました。
就活イベントでは、企業の担当の方から
「窪田くん、また来ているの?」
と声をかけてもらうくらい活動しました。
この結果、なんと地域金融機関と人材ビジネスから
内定をもらうことが出来ました。
(結果は地域金融機関に就職、その後独立)
これらの経験を通じて就活生の皆さんにお伝えしているのは、
『幸せな内定を獲得する』ということです。
“幸せな内定”というのは企業イメージや企業規模のみならず、
自分らしく働けて自分を必要とされる企業への内定を意味しています。
自分らしくない自分で入社した企業で毎日働けますか?
“内定を獲得する”というのは、
才能ではなく、努力で可能です。
おどおどして話せなかった自分だからこそ
自信を持ってお伝え出来ます。
就活を始めるのに一番早いは今日です。
過去を悔やんでも過去には戻れませんし、
未来を憂いても未来は変わりません。
今日1日を頑張りましょう。
皆さんの幸せな内定を祈念しています。
私は、芸能の世界に興味があります。しかし、窪田 司さんのお仕事は「経営コンサルタント」です。
無縁の世界ですが、努力の大切を改めて実感しました。幸せを掴むために、才能ではなく努力で勝負できるよう日々頑張ります!
コラムの閲覧及びコメントありがとうございます。
きっと芸能の世界でも努力なくして成功される方は少ないと思います。
若いうちから正しい努力をされることで成功されることを祈念しております。
「誰でもできることを誰よりも一生懸命しました。」この言葉にドキリとしました。就活で有利になるような何か特別なことをしようと想像しているだけで、何も行動にうつしていない私には耳の痛い言葉です。「新聞を読む」といった情報を自分から取り込もうとする姿勢や、「就活イベントへの参加や本を読む」といった就活へのアプローチの姿勢など私には足りていないものがいっぱいあると思いました。
「就活を始めるのに一番早いは今日です。」まさにその通りですね。過去を悔やむよりも、今日からできることを見つけて、誰でも出来そうなことであっても誰よりも一所懸命に取り組んでいこうと思います。
行動を起こすきっかけになりました。大変貴重なお話をありがとうございます!
コラムの閲覧及びコメントありがとうございます。
特別なことをやりたくなる気持ちは社会人になった今でもわかります 笑
特別なことが悪いとかではなく、基礎を積み上げることは実を結ぶと信じています。
このコメントを読まれる頃にはきっと行動を起こされて就活がうまくいっていることを祈念しております。
「“内定を獲得する”というのは、才能ではなく、努力で可能」
この言葉に安心しました。
才能勝負ではなく、自分が頑張った分は、きちんと伝わる。
それを信じたら、現在、情報収集に励んでいる自分にもチャンスがあるのでは
自信に繋がりました。素敵なお話、ありがとうございました!
コラムの閲覧及びコメントありがとうございます。
頑張った経験は就活のみならず、必ず未来につながります。
素晴らしい就職活動を送られることを願っております。
I felt like you really conveyed how important working hard and not relying on talent is. When I read 「誰でもできることを誰よりも一生懸命しました。」 it reminded me of a lesson I’d learnt recently, that I need to work as hard as I need to, not as hard as the people around me. I feel like your column showed me the importance of working hard and not comparing myself to other people. Thankyou!!