ぽかぽか陽気が気持ちいい日が続いていますが、皆さんはいかがお過ごしですか?
私はこの4月で社会人3年目になる会社員です。
皆さんのほんの少し先輩として、お話をさせていただきます。

私が就職活動で力をいれたのは「自己分析」と「企業研究」です。
王道ですが、この2つをしっかりと行うと、ミスマッチのない就職ができると思います。
企業説明会に参加すると、会社のことを知った気になってしまうことありませんか?
恥ずかしながら、私はそうでした。
企業の方から教えて貰ったことも大切ですが、自分で調べることが非常に重要だと思います。
最近ではSNSを活用して情報発信をしている企業もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね♪

この企業に就職すると、「どんな自分になれるのか」
このような視点で企業を見てみるのも面白いですよ?
22卒の皆さんは、「コロナ禍の就職活動」ということで
漠然とした不安や戸惑いがあるかもしれません。
一方で、オンラインを活用した就活が主流となることで
自宅から説明会に参加することができたり、交通費が浮いたりと
コロナ禍の就職活動だからこそのメリット、もあるように感じます。

ピンチをチャンスに!
皆さんに素敵な春が訪れますように・・・♪
ミスマッチのない就職を目指すために、「自己分析」と「企業研究」が大事なんですね。自分も今は自己分析しっかり頑張ってる最中なんで、次からは企業研究に取り組んでみようと思います。
素敵な春を迎えられるように頑張ります!
『この企業に就職すると、「どんな自分になれるのか」このような視点で企業を見てみるのも面白いですよ』興味深いメッセージだなと思いました。
就職先決定だけがゴールではないですよね
その後、自分がどう成長できるか。
それを考えることはとても大切だと思いました。ありがとうございます!
私は今現在就職活動を行っている3年生の学生です。
就活コラムを見させて頂き、確かに将来的に何を仕事にしたいのか分析を行ったり、気になった業界のことを分析してもっと詳しく知っていくことが大切だと感じました。
コロナ禍での就職活動にはなりますが、今私自身がしないといけないこと準備しないといけないことを考えて、本番まで頑張っていきたいと思います。
そしてこれからまた、スタートダッシュしていこうと思えました。ありがとうございました。
私も企業からの説明を聞いてどんなことをしているのか分かった気になっていましたし、企業からの説明だから間違い無いと安心しきっていました。自分の就活なのだから自分で主体的に行きたい会社のことを知らないといけないと思いました。